
みなさん こんにちは

3月も残すところ一週間をきりました。
全国各地で桜の開花宣言のニュースがうれしいこの頃です


3月の春待ちの休日に 京都北野天満宮に出向き満開の
『梅の花』見てきました

桜のお花見は毎年いたしますが、梅のお花見初めてでございます


梅の花って聞くとこじんまりしたイメージを持ちますが
どうでしょう
この花の見事さにかなり感動いたしました




こちら北野天満宮は菅原道真公(菅公)をおまつりした歴史ある神社で
みなさんに親しみをこめて
『北野の天神さま』と呼ばれています。

道真公が早くも5歳で和歌を詠み、11歳で漢詩を作り、14.5歳で天才と賞賛されたことにより
御神徳は
『学問の神様』芸能の神様と崇められ有名です。
毎年受験シーズンになると各地から合格祈願にたくさんの受験生達が訪れ
その信仰は深く昔しも今も変わることなく続いているようです。

菅公御歌にもある
東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るなご紹介したいと思います

境内の中には紅白の
『しだれ梅』(わたしの勝手なネーミングです)


とても
『大きな梅の木』がいたるところで見事です。
そんな境内の中の一画で
梅苑が公開されていましたので覗いてきました



綺麗に植樹された小さめの梅の木が所狭しと花を咲かせ
桜待ちのちょっと早い春の訪れを存分に感じさせてくれましたよ

中にはちょっとびっくりな梅の木を発見


しました。

なんと一本の木の枝に
白と
紅の花を咲かせた木が数本あったのです


本当に初めて見れて嬉しかったです
晴天&ぽかぽか陽気
苑内をゆっくり散歩して 満開の梅の花を誇らしげにそっと見つめるこま犬様に見送られ梅苑を後にしました。

私ごとではございますが 今春 長男も中学3年生になります


学業の成就と成績の底上げを願うは やはり親心


『どうかどうか宜しくお願いいたします』
大きな耳にお願いして来ました
今朝もちょっぴり肌寒く コートを羽織るか否か迷う朝でした

でも4月になればきっときっと 桜も満開


楽しみですよね

いつも最後まで読んでいただいて本当にありがとうございます

スポンサーサイト